ブログ

ぐんまコワーキング編集部の特集記事

農作物と農産物の違いは?意味を簡単に説明

豆知識

この記事の目次

「農作物」「農産物」って似た単語ですが、少しだけ意味が違います。
 
今回は農作物と農産物の違いと、使われ方を解説します。

農作物とは

農作物の意味

農作物は、田んぼや畑で作る栽培植物全般のことです。
 
大きく5つの種類に分かれます。
 
・普通作物(主に主食になる作物のこと)
 
・飼料作物(家畜の肥料に用いられる作物のこと)
 
・緑肥作物(作物の肥料となる作物のこと)
 
・園芸作物(野菜、果樹、観賞用の草花のこと)
 
・工芸作物(比較的長期にわたる加工や製造工程を経て製品になったもの)
 
 

主な農作物

上記の5つのカテゴリーから主な農作物を紹介します。
 
・普通作物ー稲、麦、トウモロコシ、イモ類、豆類
 
・飼料作物ー牧草、ソルゴー(イネ科の穀物)
 
・緑肥作物ーレンゲ、マリーゴールドなど
 
・園芸作物ーキャベツ、ナス、大根、柑橘類、桃、ブドウ、盆栽など
 
・工芸作物ー桑、綿花、荏胡麻、サトウキビ、コーヒー、ワサビなど
 
 

農産物とは

農産物の意味

農産物とは、農業によって出来た生産物のことです。
 
この中には畜産物(肉類や卵、牛乳など)も含まれています。
 
しかし、文脈によっては畜産物を含まない使われ方もします。
 
 
 

主な農産物

・穀物(米や小麦など)
 
・野菜(じゃがいもや人参など、一般的に販売されているものすべて)
 
・果物(リンゴやぶどうなど)
 
・花(菊、チューリップ、バラなど)
 
・畜産物(牛や豚、鳥などの肉、または卵や牛乳など)
 
 

農作物と農産物の違い

「農作物」は田んぼや畑で栽培された植物全般のことを言います。
 
対して、「農産物」は、農作物だけではなく、畜産物も含まれ、その加工品も農産物と呼ばれます。
 
イメージ的には、
 
稲の種を蒔く→田植え→稲の開花→稲刈り・・・この過程で出来上がったものが農作物。
 
刈り取ったもみを乾燥→もみすり(もみ殻を取って玄米に)→出荷・・・ここで出来上がったものが農産物
 
というわけです。
 
ですので、一般的に私たち消費者が手に取るものは「農産物」なのですね。
 
もし家庭菜園をやられている方がいらっしゃれば、収穫しようとしている野菜は「農作物」ということになります。
 
 

まとめ

農作物と農産物の違いを違いをまとめてみました。
 
細かい分類はややこしいですが、大まかには農作物があって、農産物が出来るというイメージです。
 
ちなみに、農作物は「のうさくぶつ」と読みます。
 
「作物(さくもつ)」には「農作業によって得られる野菜や穀物」という意味があるから。
 
「のうさくもつ」と読んでしまうと、意味の重複がおきてしまいますね。
 
読み方は「のうさくぶつ」一択です♪

TOP